☆保育実習生必見☆実習お役立ち情報

保育学生お役立ち情報をお届け!
実習前に何を準備したらいいか悩んでいる学生さん向けの情報ページを開設しました。
これから随時アップ予定ですので、ぜひお見逃しなく♪
実習アドバイス
これから保育実習に行く学生さんに知っておきたい情報をお届けします。
絶対押さえておきたいポイントから、意外なアドバイス?まで幅広くご紹介予定!
実習が不安な方が、こちらを読むことによって少しでも安心していただければと思います。
保育実習~準備編~
①身だしなみについて
誤飲やケガをさせないために気を付けてもらいたいポイント
・安全面を配慮して爪は短く切っておきましょう。
・衣類は思わぬところに引っかかるような装飾がついてないかチェック。
他にも、保護者の方とお会いする機会もあるので奇抜なかっこうは避けた方が無難です。
②あいさつ
関係づくりは挨拶から始まります。実習期間に学びやすい環境を整えるために、以下の点を心掛けてみてはいかがでしょうか。
・ポジティブワードを使いましょう。
『すみません』より『ありがとうございます』
・普段より大きな声で元気よく
あと、子どもからなんと呼んでもらうか、事前に確認しておくと子どもたちへの自己紹介もスムーズです。
③絵本の読み聞かせ
何度も練習して準備万端でも、実際に子どもに読み聞かせをすると、思ったより反応が薄かったり、興味を示してもらえなかったり最初は苦戦する方も多いはず。
そんなときは以下のことを意識してみてください。
・絵本の持ち方、角度
子どもも自分も見やすい持ち方を見つけましょう。
・スピード
絵本のスピードに抑揚をつけることで、飽きずに楽しんでもらえます。
2点を意識して、声を出して練習してみましょう。
④手遊び・歌
手遊びや歌のレパートリーが豊富だと、ちょっとした隙間時間も子どもたちと楽しく過ごすことができます。
・園の、クラスの流行りをリサーチしてみるといいかもしれません
・乳児さんの緊張は歌で和らげましょう。
以上、保育実習準備編でした!
実習希望の場合、保育実習・保育体験のご相談からお申し込みください。
就活のしかたがわかる、Web就職相談会はコチラから