Search & Interview 出身校検索・
インタビュー

  1. トップ
  2. 出身校検索・インタビュー

Interview はじめてはみんな一緒

先輩たちのサポートで
笑顔で保育士栄養士デビュー!

  • 保育士

    2020年卒業

    Y先生

    東京都 帝京平成大学

    現代ライフ学部

    入社のきっかけ
    就活サイトを見ていて、偶然見かけたから。
    さくらさくみらいの好きなところ
    柔らかい雰囲気。保育に応じて必要な玩具や教材を惜しみなく使用させてくれるところ。
    就活生へ
    気になった園は見学した方が良い!採用担当から何となくその「会社」が見えてくることもありますよ。
  • 栄養士

    2021年卒業

    E.M先生

    静岡県 常葉大学

    健康プロデュース学部

    入社のきっかけ
    おうちのような保育園という理念に惹かれ、美味しく温もりある食事で食べる楽しさを伝えたかったから。
    さくらさくみらいの好きなところ
    週休2日や有給休暇もしっかりととれるので、仕事とプライベートの切り替えができる。
    就活生へ
    不安もたくさんあると思いますが、自分を信じて頑張ってください!
  • 保育士

    2021年卒業

    大庭先生

    宮城県 仙台青葉学院短期大学

    こども学科

    入社のきっかけ
    学校で仲良くさせていただいていた先生に紹介して頂きました!
    さくらさくみらいの好きなところ
    新卒のサポートが手厚く一人で溜め込むことがないです。所属園以外にも仲間ができ、地方から来た私も友達が増えて嬉しかったです♡
    就活生へ
    不安や悩みがたくさんあると思いますが、時には自分の直感で選んでみるのもいいかもしれません!笑
  • 保育士

    2011年卒業

    Yuuu先生

    東京都 東京YMCA社会体育・保育専門学校

    入社のきっかけ
    小規模保育が希望だったから。
    さくらさくみらいの好きなところ
    施設が綺麗。残業が少ない。時々会社からプチご褒美がある。思ったこと、感じたことを発言しやすい。
    就活生へ
    園の雰囲気や環境をブログなどで参考にして、自分が働きたいなと思えた所を選んでいくといいですよ😌
  • 保育士

    2021年卒業

    S.O先生

    東京都 東京都市大学

    人間科学部

    入社のきっかけ
    保育理念を知って共感する部分が多かったから。
    さくらさくみらいの好きなところ
    明るい空気感。
    就活生へ
    資料だけでは分からない部分も多いので、機会があればぜひ見学などもしてみてください!
  • 保育士

    2018年卒業

    Y.S先生

    宮城県 仙台白百合女子大学

    人間発達学科

    入社のきっかけ
    見学時、園や職員からぬくもりを感じて、このような雰囲気で保育がしたいと思ったから。
    さくらさくみらいの好きなところ
    保育者間の仲が良く、それがふとした時の連携に繋がっているとこ。
    就活生へ
    曲の練習やペープサート作りは頑張って損することはない!時間がある時に用意しておくと後々助かります。
  • 保育士

    2019年卒業

    C.T先生

    東京都 東京家政大学

    入社のきっかけ
    見学した中で1番働きたいと思ったから。
    さくらさくみらいの好きなところ
    小規模保育であるところ。
    就活生へ
    しっかりと園見学をして、自分の保育観にあうところを選んで下さい!
  • 保育士

    2019年卒業

    R.S先生

    東京都 東京家政大学

    子ども学部

    入社のきっかけ
    見学した際に子ども主体であたたかな雰囲気を感じ、自分のやってみたい保育だと思ったため。
    さくらさくみらいの好きなところ
    和やかなあたたかい雰囲気の中で働ける。プライベートの時間もしっかり確保できるところ。
    就活生へ
    残りの学生生活を大切にして、今しかできないことを楽しんでください!
  • 保育士

    2018年卒業

    N先生

    東京都 有明教育芸術短期大学

    こども学科

    入社のきっかけ
    友達がおすすめだと言っていて、自分でも調べたら素敵なところだと感じたから。
    さくらさくみらいの好きなところ
    子ども、保護者、職員それぞれを思いやってくれるところ。子どもの個性を大切にするところ。
    就活生へ
    この情勢で色々難しいとは思いますが、保育園への見学は本当に大切です。行けるのであればぜひ積極的に!