インタビュー よしだ先生 関西学院大学卒 24卒 保育士

ゆったり穏やかな雰囲気の中
私自身ものびのび保育ができる

  1. トップ
  2. 出身校検索・インタビュー
  3. インタビュー | よしだ先生

さくらさくみらいに入社した理由は?

会社の保育方針(「愛情をたっぷりと注ぎあわてず個性を伸ばす」)に共感し、子ども一人ひとりにしっかり目を向ける保育ができると思ったからです。また、さくらさくみらいはSNSで知り、インターネットでさくらさくみらいを検索して出てきたHPをみて「ここに勤めたい!」と思いエントリーをしました。

園や先生たち、子どもの雰囲気は?

ゆったり穏やかな雰囲気の中で子どもたちはのびのび過ごしています。
先生方もとても温厚で柔らかい雰囲気です。
また、学生のころの実習先やバイト先が、園児数が多い園だったので、さくらさくみらいのような中規模園での保育は初めてでした。大規模園に比べてさくらさくみらいは、先生方がどのクラスでも園児の名前を知っているなど、園全体が園児一人ひとりのことをよく理解しており、温かみのある保育園だと思いました。

仕事で感じた「楽しい」「嬉しい」は?

保護者の方から「先生のことが大好きみたいです!」といわれると嬉しい気持ちになります。また、子どもの成長を感じること、子どもに関わることに保育の楽しさを感じます。今は1歳児クラスの担任ですが、日々できることがどんどん増える時期の子どもたちの「やりたい!」という気持ちを尊重して、寄り添うことにも楽しさや喜びを感じます。

入社前と入社後のギャップは?

面接で本部の方とお話を沢山したり入社前の研修があったりしたため、入社前後のギャップはありませんでした。
また、一緒に担任を持っている先輩の先生方が、いい意味で私を新卒扱いせずに、私の行う保育を尊重してくれます。私自身ものびのびと保育ができているので、自信に繋がっています。

Schedule よしだ先生の
1日のスケジュール

  • 5:30

    起床

  • 7:30

    出勤、合同保育(衛生チェック、体制確認)

  • 8:30

    午前の活動(散歩、室内遊び等)

  • 12:00

    昼食、午睡

  • 13:00

    休憩

  • 14:00

    午睡チェック、事務作業

  • 15:00

    おやつ

  • 15:30

    午後の活動(室内遊び等)

  • 16:30

    退勤

  • 17:30

    帰宅
    リラックスタイム

  • 23:30

    就寝

『行事』は日常の延長に さくらさくみらいの
1年間

入園・進級式 4月

新年度がスタート!新入園児・進級児のお祝いをします。

こどもの日 5月

「子どもの日」にまつわる製作を楽しみ、行事食を美味しくいただきます。

雨天 室内遊び 6月

室内遊びのバリエーションを増やし、保育室だけでなく廊下も活用して遊んでいます。

夏まつり 7月

幼児を中心にお店屋さん等の出し物を考え、他のクラスや保護者を招待して遊びます。

水遊び 8月

夏ならではの遊び !水の感触や冷たさを存分に楽しみます。

お月見 9月

「お月見」にまつわる製作を楽しんだり、お月見団子を作る園もあります。

運動会 10月

普段の子どもたちの遊びをヒントに、どんな種目をしたいか考えて行います。

秋の自然体験 11月

散歩時にどんぐりや落ち葉を集めたり、自然物を使った製作を楽しんだりします。

おたのしみ会 12月

サンタクロースがやって来たりプレゼントを貰ったり、子どもたちが楽しめる催しです。

お正月 1月

福笑いやすごろくで遊び、日本ならではの文化に触れられる機会をつくっています。

発表会 2月

日々の生活や遊びの中でできるようになったことや練習してきたことを発表します。 

卒園式 3月

お別れするのは寂しいけれど、未来に向かう子どもたちを笑顔で送り出します。

Scroll