Search & Interview 出身校検索・
インタビュー

  1. トップ
  2. 出身校検索・インタビュー

Interview はじめてはみんな一緒

先輩たちのサポートで
笑顔で保育士栄養士デビュー!

学校の場所 近畿

採用実績校

京都府

兵庫県

  • 甲南女子大学
  • 神戸女子大学
  • 関西学院大学
  • 関西福祉大学
  • 神戸教育短期大学
  • 神戸松蔭女子学院大学
  • 神戸親和女子大学
  • 神戸元町こども専門学校
  • 園田学園女子大学短期大学部
  • 姫路大学
  • 兵庫大学短期大学部
  • 湊川短期大学
  • 武庫川女子大学 など

奈良県

  • 保育士

    2023年卒業

    あらい先生

    奈良県 畿央大学

    教育学部

    入社のきっかけ
    合同説明会がきっかけでした。説明を受ける中で、子ども・保護者・職員の3つの笑顔を大切にしていると聞き、直観的に魅力を感じました。
    さくらさくみらいの好きなところ
    お休みがとりやすいところ。施設が綺麗なところ。みんなで保育できるところ。そして、朝、出勤すると子どもたちが笑顔で迎えてくれるので元気をもらえます♪
    就活生へ
    どこがいいのか分からなくなると思いますが、少しでも魅力を感じたところに見学に行くことをオススメします。
  • 保育士

    2023年卒業

    先生

    京都府 龍谷大学短期大学部

    入社のきっかけ
    福利厚生の充実と、保育方針が素敵だと思った。あと、さくらさくみらいオリジナルのピンク色のエプロンが可愛かったから!
    さくらさくみらいの好きなところ
    残業がほとんどなく、先生達がとても優しいところです。
    就活生へ
    就活で不安に思うことは沢山あると思いますが、子どもへの想いがあればその気持ちは伝わります!それだけで大丈夫です!!一緒に働いていく中で様々なことを経験し学んでいきましょう♪
  • 保育士

    2022年卒業

    M先生

    京都府 京都光華女子大学

    入社のきっかけ
    ホームページを見て、自分自身を大切にしながら働けると思ったから。
    さくらさくみらいの好きなところ
    残業が少なく、オンとオフがきっちりしていてメリハリがつけやすい。
    就活生へ
    園の雰囲気が分かるので、可能な限り園見学に参加した方がいいと思います。
  • 保育士

    2023年卒業

    K.S先生

    兵庫県 神戸女子大学

    入社のきっかけ
    おうちのような温かい雰囲気に子ども一人ひとりを見れると思ったから。
    さくらさくみらいの好きなところ
    子どもも職員も、みんな楽しく過ごしているところ。
    就活生へ
    色んな園があり見つけるのが大変だと思いますが、自分がどんな保育をしたいかを考えて園見学してみるといいと思います。頑張ってください!
  • 保育士

    2021年卒業

    n先生

    京都府 京都文教大学

    入社のきっかけ
    パンフレットを見て保育方針に共感したため。
    さくらさくみらいの好きなところ
    あたたかく子ども一人一人を尊重しているところ。
    就活生へ
    先輩方が優しく迎えてくれるので、安心して楽しんで下さい!
  • 保育士

    2021年卒業

    I.M先生

    兵庫県 甲南女子大学

    人間科学部

    入社のきっかけ
    説明会で担当してくださった方々の雰囲気がよかったから
    さくらさくみらいの好きなところ
    おうちのようなほいくえん というさくらさくみらいの保育理念にもあるように、アットホームであたたかい雰囲気が好きです。また、研修などでさくらさくみらいの他園の先生方と交流ができる機会があるのも魅力的です。
    就活生へ
    就職活動では悩むこともうまくいかないこともあると思いますが、ゆっくり自分のペースで、自分が生き生きと輝ける職場を見つけてください!応援しています^_^
  • 保育士

    2019年卒業

    S.N先生

    京都府 京都橘大学

    人間発達学部

    入社のきっかけ
    保育フェアでの説明や保育体験でアットホームな雰囲気を感じ、ここで働きたいと思ったから。
    さくらさくみらいの好きなところ
    温かい雰囲気があるところ。大規模園ではないので保育士間で意見を出し合いやすいところ。
    就活生へ
    話を聞いて好印象でも、実際見てみると合わないと感じることもあったので、雰囲気を確かめることは大切!